「アートで輪を繋ぐ美空間Saga」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
畠中沙綾 陶展 畠中沙綾 陶展が 201...
甲南女子大学メディア表現学科卒業制作選抜展 甲南女子大学文学部メディ...
木工家具職人の巨匠・ジョージナカシマ 「イサムノグチ庭園美術館...
永田恵理個展「浮遊惑星」 永田恵理個展 浮遊惑星...
栗本夏樹 漆芸技法レッスン第1回目 栗本夏樹 漆芸技法レッス...
青い炎・赤い炎のメッセージ 正土三仁志個展終了しまし...
漆芸の奥深さからの学び 栗本夏樹漆芸技法レッスン...
憧れの陶芸家ルーシー・リー Lucie Rie ...
かぶきmono2019の投票結果 かぶきmono2019終...
15名の傾奇者の表現 かぶきmono2019が...
先日、大阪茶屋町一帯で開催された<キャンドルナイト>
今年の2月にそのイベント企画関係者から作家紹介依頼がありました。
15組のアーティストによる光のアート。
来場者からのアーティスト投票があり好きな作品看板にシールを貼られその数でグランプリが決定し、後日主催の阪急電鉄本社で展示されるとのこと。
そこで1月のグループ展かぶきmono参加者の中から紀光さんの作品を推薦して選出されました。紀光さんのかぶきmono作品をどんな風にバージョンアップできるかが楽しみにしていました。
また今まで何度かSagaで作品展時された桑山真弓さんや藤原千晶さんも選出されているので、3人の作家の応援に行ってきました。
昼間の設営中に栄養ドリンクを差し入れると、お天気も良かったこともあり、
「元気が出てきた~!」と美味しそうに一気に飲み干していました。
設営中の昼間と点灯後の夜の各作品を見比べてみると、
茶屋町一帯にキャンドルが広がって、インスタ映え!とスマホで作品の周りはいっぱい!
設営大変でしたが、大勢の来場者の撮影姿を作家達も誇らしげに楽しんでいました。
Sagaの仲間達も応援に行ってくれたみたいで、心強く嬉しかったと思います。
後日、結果のお知らせでは
グランプリは<鱗組さん>
写真撮れない位人だかりでしたから納得!
2位は<桑山真弓さん>
3位は<kon –garaさん>
作家はもとより企画関係者やスタッフの皆さんお疲れさまでした~!
また来年の開催に向けてどんな作家が選出されるか楽しみです(^^)